デアゴスティーニ HELLO KITTYなつかしのアイテムコレクション21号電卓型ポーチ

f:id:manganimejapan:20220621093852j:image

今回は電卓型ポーチです(1982年発売)。
f:id:manganimejapan:20220621093900j:image

その形状から携帯電話に見えなくもないですが、電卓をモチーフとしたポーチです。ターコイズマスタードカラーの組合せがエキゾチックです。電卓の数字や記号もキレイに出ています。表示されている数字「35076」は何か意味があるのでしょうか?色々ググってみたけど分かりませんでした。
f:id:manganimejapan:20220621093836j:image
f:id:manganimejapan:20220621093828j:image

片側側面のジッパーがいっぱいまで、開くので物を出し入れするのに便利です。
f:id:manganimejapan:20220621093842j:image
f:id:manganimejapan:20220621093846j:image

ストラップ付きです。
f:id:manganimejapan:20220621093832j:image

キティちゃんの顔は立体感があります。
f:id:manganimejapan:20220621093906j:image

りんご約1.6個分の高さです。
f:id:manganimejapan:20220621093839j:image

「ベビーキティシリーズ」右側にいるのはダニエル君です。初登場はこの時ですが、当時は名前がありませんでした。6年後の1999年に成長した姿でキティちゃんの恋人ダニエルとして登場しました。ダニエル君の誕生は、1990年に安室奈美恵さんに恋人がいることが発表されたことがきっかけだそうです。
f:id:manganimejapan:20220621093903j:image
f:id:manganimejapan:20220621093824j:image
f:id:manganimejapan:20220621093909j:image

Part1 今号のコレクション 電卓型ポーチの紹介。レトロポップな電卓がステキなポーチに大変身!
Part2 なつかしのハローキティアイテム。今回は家電特集です。1980年代から発売されたハローキティの電化製品。

f:id:manganimejapan:20220803203842j:image

固定電話の種類が以外と多いです。90年代はテレビや冷蔵庫など大型の家電の発売が目立ちます。
Part3 歴史と思い出をたどるハローキティとサンリオのおはなし。前号に引き続き、九州・沖縄のご当地コレクションです。

f:id:manganimejapan:20220803203928j:image

今回はグルメのコラボですが、博多ラーメンやマンゴーなど美味しそうなものばかりです。Part4 思い出のいちご新聞。ハローキティの誕生日特集の紹介です。
サンリオキャラクター図鑑。今回はチャーミーキティの紹介です。パパさんから誕生日プレゼントとしてもらったペット。色々思うことはありますが、キティちゃんはイギリス人(多分)、キティちゃんは人間の言葉を話すが、チャーミーキティは「ミーミー」としか鳴かない、ということで納得します。
f:id:manganimejapan:20220621093856j:image

よかったところ。 ターコイズマスタードカラーの色合わせが良かったです。ハローキティのグッズは赤と白、ピンク系、モノクロを基調としたデザインが多いですが、今回の色は珍しかったです。

読んでいただきありがとうございました。