今回はハンディケースです(1978年発売)前回のショルダーに続き、大物アイテムです。「昔持っていたので、懐かしい!欲しい!」という方も多いのではないでしょうか。当時は大小2種類のサイズが発売されていましたが、今回は小さいサイズの復刻版です。
イラストはキティちゃんが飛行機を操縦しているアクティブなものになっていますが、周りは白を基調としています。青いステッチの飾り線があることにより、引き締まった感じがします。全体的に落ち着いたデザインになっています。
スナップボタンは開け閉めしやすいです。パチンといい音をたて、しっかりと留まります。
高さりんご約1.3個、横幅りんご約1.7個位です。書類とかは入りそうにありません。何を入れるか迷います。大きなサイズの方のケースを学生時代使ってた人は結構いるのではないでしょうか。
「テニスシリーズ」。80年代はテニスブームでした。今回のメッセージカードはテニスルックのキティちゃんです。
Part1 ハンディケースの解説。当時はハローキティだけではなく他のキャラクターのハンディケースもありました。
Part2 なつかしのハローキティアイテム。お道具箱&文房具特集です。
タータンチェックやギンガムチェックなどオシャレなデザインのアイテムが紹介されています。
Part3 歴史と思い出をたどるハローキティとサンリオのおはなし。47都道府県ご当地ハローキティのコレクションです。
岩手県 わんこそばハローキティ、滋賀県 信楽焼ハローキティなど、見ていて飽きません。
Part4 思い出のいちご新聞。NEW FACE登場のコーナーでは新作情報を発信しています。
サンリオキャラクター図鑑ではタイニーチャムの紹介。一時期キティちゃんの人気が低迷してしまった時がありましたが、タイニーチャムの登場で息を吹き返したそうです。
元々はキティちゃんが大切にしていたテディベアのぬいぐるみでしたが、魂が宿って友達になりました。男子ですが大好きなキティちゃんの真似をして赤いリボンをつけています。
赤いリボンの男の子と言えば、「キティちゃんは実は男の子では?」という説があります。以前チャームでもらえるミニブックでミミィちゃんが「お兄ちゃん」と呼んでいたからだそうです。確かに青いオーバーオール姿は男の子に見えなくもないですね。
よかったところ 白を基調とした落ち着いたイメージです。コンパクトサイズなので、クラッチバッグとしてはちょうどいい大きさでは。
残念なところ とは言え、大きいサイズの方が欲しかったです。
読んでいただきありがとうございました。