今回はミラー&コームです(1970年代発売)。ハローキティの鏡やクシは色々種類があります。こちらはデザインを揃えてペアで使えます。持ち運びしやすい小さいアイテムです。お揃いの形をしているので、2つをくっつけることができれば持ち運ぶ時などバラバラにならずに済むのですが。
コームの裏側はイラストはありません。
りんご1個分の高さです。
「テディベアシリーズ」。テディベアと一緒です。タイニーチャムかと思いましたが、タイニーチャムは1984年にキティちゃんの愛情によって魂が宿ったので、このカードのテディベアはぬいぐるみだと思われます。
Part1 今月のコレクション ミラー&コーム。身だしなみをチェックする時に欠かせないアイテムです。
Part2 なつかしのハローキティアイテム。ミラー&コームの特集です。カバンやポーチに入れて持ち歩けるように、コンパクトなサイズになっていました。
89年に発売されたハローキティの顔の形をしたコンパクトミラーの中に赤いコームが入るデザインの物もあります。バラバラにならず便利そうです。
Part3 歴史と思い出をたどるハローキティとサンリオのおはなし。サンリオの映画特集。70年代から80年代にオリジナル映画を制作してきた歴史があります。
「親子ねずみの不思議な旅」や「ユニコ」は実際に観たのかどうかも覚えてませんが、なんとなく知ってます。サンリオの映画がだったんだぁ、しみじみします。
Part4 思い出のいちご新聞。ポスターコレクション80年代編。70年代のポスターはキティちゃん1人でいるポスターが多かったですが、80年代になると多くの仲間が出てきます。
サンリオキャラクター図鑑はポチャッコです。身長はバナナアイスのラージサイズのカップ4個分。ポムポムプリンのビッグプリン5個分よりさらにイメージできなくなりました。体重はふわふわタウンのにんじん畑でたまに採れるオバケにんじん3本分だそうです。暗記が苦手な私の限界を超えた設定です。
よかったところ コンパクトなので持ち運びに便利です。
残念なところ コームは両面にイラストを入れてほしいです。
読んでいただきありがとうございました。