デアゴスティーニ HELLO KITTYなつかしのアイテムコレクション16号テープカッター&テープ

f:id:manganimejapan:20220613223118j:image

今回はテープカッター&テープです(1976年発売)。手紙に封をしたり、カットしてシールのように使ったり、アイディアしだいで様々な使い道があります。
f:id:manganimejapan:20220613223115j:image

最近はマスキングテープが流行っているので、テープをマスキングテープのようにデコレーションに使ってもいいですね。
f:id:manganimejapan:20220613223121j:image

裏は残念ながら絵柄はありません。

f:id:manganimejapan:20220609115856j:image

キティ柄のテープです。使うのがもったいないです。文字が少しにじんでいますが、写真はアップにしており、実物はそんなに気になりません。
f:id:manganimejapan:20220609115847j:image

カッター部分はプラスチックになっています。子どもでも安心して使えると思います。

f:id:manganimejapan:20220613223351j:image

高さはりんご約0.6個分です。小さいので、どこにでも持ち運べます。
f:id:manganimejapan:20220613223358j:image

タータンチェックシリーズ」チェッカーズがヒントとなりました。ロンドン出身のキティちゃんにもピッタリです。
f:id:manganimejapan:20220613223407j:image
f:id:manganimejapan:20220613223405j:image
f:id:manganimejapan:20220613223354j:image

Part1 今月のコレクション テープカッター&テープ。マスキングテープ感覚で楽しくデコレーションしましょう。
Part2 なつかしのハローキティアイテム。テープ類&ペーパーパンチ特集。

f:id:manganimejapan:20220720222620j:image

テープカッターは赤を基調としたデザインが多い中、ハウス型のテープカッターが1999年に登場しました。ペーパーパンチは花柄やウィンドペン柄のアイテムも登場しました。1998年にはそれぞれ持ち運びに便利なキーホルダータイプの商品が発売されました。
Part3 歴史と思い出をたどるハローキティとサンリオのおはなし。今回は京王電鉄とのコラボレーションです。

f:id:manganimejapan:20220720222653j:image

2018年11月1日、ハローキティの誕生日にサンリオキャラクターがデザインされた京王線の車両が運行されました。2016年2017年には羽田・成田の両空港と多摩地区を結ぶ「サンリオピューロランド号」が運行を開始しました。車内はキャラクターのシートやハローキティのアナウンスが流れる降車ボタンなど楽しい工夫がいっぱいあります。
Part4 思い出のいちご新聞。商品広告記事の紹介。サンリオが企業とのライセンス商品の開発を始めたのは1976年でした。
HELLO KITTY 秘蔵コレクション。世界的な楽器メーカーのフェンダーが手掛けたエレキギターの登場です。

f:id:manganimejapan:20220723170709j:image

米国では2本、日本では1本のみの限定販売であったため、252万円というプレミア価格がつけられました。


f:id:manganimejapan:20220613223402j:image

よかったところ キティちゃん柄のテープが何々の理由でよかった。使う人も貰う人も嬉しい。
残念なところ テープカッターに描かれているイラストが片側だけなので、反対側もイラストが欲しかったです。

読んでいただきましてありがとうございました。